Windowsユーザーのプログラミング独学講座

Windows使用者がプログラミングの勉強方法について紹介していきます。みなさんのお役に立てば幸いです☺️

Windowsの方向けのプログラミングの方法を研究

aws使ってdns固定

awsやり始めました。

簡単にサーバーが作れて、さらに壊すのもイメージ作成もできる。
作っては壊し、とても楽しいです。

さて、作ったサーバー上にhtmlファイルなどをアップロードして
サイトを作りたいと考えました。

最初

windowsawsインスタンスのtmpファイルあたりにとりあえず入れてみたい。

teratermインスタンスに接続している状態。
→scpコマンドを使ってファイル転送ができるらしい。

→できない。
windowsからawsping飛ばせない。
逆もまた然り。
セキュリティグループをガバガバにしてみる。
→無理
おそらくWindowsファイアウォールのせいだと思うが
ファイアウォールを停止しようとするとパスワードを求められる。

パスワード忘れた!

第二体系

winscp使えば良いんじゃない?
dnsを入れるところある。
インスタンス確認する。
→pablicDNSなくない?

DNS設定しよう。
→それにいちいち打ち込むの面倒だからもういっそ固定できない?

dns固定してみよう!←いまここ!

CCNA合格しました!

ccna合格しました。
ついでに転職も成功しました。

ここから反省をしていきたいと思います。

2020年4月

高いかね(40ま○)払ってプログラミングスクールにオンラインで
かようも挫折。

2020年10月

職場で研修。
県外へ。
そこで様々な人に会う。
この業界にずっといてはダメだという危機感が募る。

2020年12月

エンジニアに転職しようと決意。
コミュニテイに参加。

2021年2月

転職する旨を仲の良い同僚に伝える。
→応援してくれた。
自分はこの会社ではもう無理。
しかしこの時点では転職先は決まっていない。

2021年3月

退職届を提出。
転職。
晴れて自由の身となる。
膝を痛めて、色々やばかった。

2021年4月

地元を出て関東へ。
試験勉強。
やはり半月くらいで勉強への熱意が薄れる。焦り。

2021年5月

試験受験。→合格
転職活動開始→転職先決まる。

CCNA勉強計画立て直し

お疲れ様です。
最近年末で忙しくて勉強進んでいなかったので計画の立て直しと新しい計画策定をします。

 

計算してみたところPING-Tの残りの問題数が400問程度。ちょうど半分といったところ。本当は年内にPING-T終わらせるぞ!ということで頑張っていたけれどそれは難しそうなので、一日40問進めれば10日ほどで終わる計算となるので40問ずつ進めることにします。10日とすると、1月8日には終わる予定。

 

その後コマンド問題とサブネットマスク計算をして、さらにPING-T2週目と白本の2週目に入りたいと思います。

 

時間がない中でどれだけできるかわかりませんが、合格するために頑張ります。

 

そしてわたしの相棒のIPADが昨日急に「使用できません」状態になりました。
パスコードを10回間違えるとこうなるみたいです。

わたしの持っているipad: iPad Pro(12.9インチ)システムバージョン14.3

画面がパスコード入力前の画面になって

ipadは使用できません。itunesに接続」って出てきます。

そしたらトップボタンを押して「スライドで電源をオフ」で電源をオフします。

パソコンにitunesをインストール。

ipadとパソコンをusbケーブルで接続。

ipadホームボタン、画面横の丸いボタンを押し続けます。

画面が変わります。

パソコンのほうのitunesipadに反応して、「復元しますか?アップデートしますか?」みたいな注意書きが出てきます。

復元、アップデートを選びますと、なにやらその後また同じような文言の注意書きが出てきて、アップデートとか選んでいきました。

そしたらipadのほうでなにやらやっていて、しばらくすると白い画面に「こんにちは」と出てきます。

設定を進んでいき、クラウドからバックアップ。

幸運なことにメルアドレスとパスコード覚えていたので打ち込み、無事元のパットさんに戻りました。

初期化しなくてよかった¥

CCNA勉強中

参考サイト 
CCNAイージス
https://www.infraexpert.com/blog/2020/07/16/ccna200-301a/

Ping-t
https://mondai.ping-t.com/question_subjects/53/question_sessions/620059/progressing_questions/9858363/edit?no_selection=false

勉強を始めて一ヶ月経ったので二ヶ月目からは
問題集中心の学習に切り替えていきたい。

今まで読んだ本
3分間ネットワーク基礎講座 終わり
1週間でCCNAの基礎がわかる本 終わり
ネットワークはなぜつながるのか 終わり

途中までの本
3分間ルーティング基礎講座 3分の1
3分間DNS基礎講座 174ページ
CCNA完全合格テキスト&問題集 とばしとばし
黒本 飛ばし飛ばし途中

これから中心として進めていきたい教材
CCNA完全合格テキスト&問題集
ping-t
CCNAイージス

今までしたこと
パケットトレーサーで簡単なネットワーク構成
勉強習慣をつける。
IPアドレス、サブネットについて理解

苦手だと感じる問題
具体的なルータや機器の操作
→実際にパケットトレーサーで動かしてみると理解できる。

目標と現状を比べて何が足りないか、何をすればいいのか

目標

転職する。ネットワークエンジニアになる。
ゆくゆくインフラエンジニアになりたい。

そもそもネットワークエンジニアとは

ネットワークの設計、構築、監視・運用、保守
f:id:umiusi8j:20201128192041j:plain
参考;
https://www.internetacademy.jp/it/server/network/job-description-and-future-of-network-engineers.html

お客さんが「こういうネットワーク作りたいんだよー」
という要望を聞き取る。→コミュニケーション能力、正確な情報収集能力。
顧客からこういうネットワークを作りたい、ということを聞き取っていくことを
要件定義、それをword、Excelにまとめていくことを要件定義書。

そこからネットワーク設計で基本設計と詳細設計を作っていく。
機器、VLAN、IPアドレス、セキュリテイ、など。

構築は使うものを段ボールから出して、開封して、組み立ていく。結線。
構築の中に試験も含まれてちゃんとネットワークが繋がるか、試験する

監視・運用、ネットワークがちゃんと機能しているか引き続きチェック。

保守はネットワークに問題があった場合に対処する。ログなどを確認して。
何かあった時に問題があった時間を確認することも大事なので時計は正確に合わせておく。

・・・こういった仕事を行うのがネットワークエンジニア。

  • ・顧客の要望に合わせて幅広い知識が必要。

・ルータ、スイッチ、ケーブルなどに興味を持てるか。
・コツコツと同じ作業ができるか。
・新しい知識を常に勉強していくことが苦でないか。

などなど、ネットワークエンジニアに向いている条件として
あげられる。
f:id:umiusi8j:20201128192119j:plain

現状と課題

ネットワークエンジニアを目指すにあたって、
未経験からのスタートで何が足りないか自分なりに考えたい。
・用語がわからない。
・ルータなど機器を触ったことがない。(家にはパソコンが一台あるくらい)
・知識もない。
・ケーブルもない。
・要件定義書の作り方、configもよくわからない。設計書。

足りない部分を補うためにやっていること
・11月から本格的にネットワークエンジニアを目指してCCNA
勉強を始めた。→3分間ネットワークシリーズ、CCNAの教科書、黒本など。
・ボーナスが出たら実機を買いたい。それでgns3を動かしてみたい。
・パケットトレーサー導入。動画を見ながらネットワークの設計をし始めた。
・仮想環境の作り方をもう一度見直している。
・データベースについて勉強している。
・エンジニア関係の勉強会などに積極的に参加している。
・毎日勉強時間をとっている。

そうこうしているうちにもう11月も終盤。
2月にCCNAの試験を受けたいと考えているので
資格取得に重点を置いて頑張りたい。
受験料も高いし、ネットワークエンジニアの
登竜門と呼ばれている資格なのでぜひ取得したい。

昨日の座談会思い出しながら整理

f:id:umiusi8j:20201128160233j:plain

自社で売れる製品を作ろうと思った時

他社の素晴らしい製品のデータを集める。
→よし、じゃあうちでもやってみよう!は❌
※よくある。

自社でできること、強み、できないこと、など
出していって、それと他社を比較しないと
意味ない。

自分の分析大事ですね!
何ができるか、できないか、わからなければ
目標も立てられないし。

価格と価値の話。

価値と価格は切り離してはいけない。
価値の中に価格も含まれる。

価格<価値 が大きければ人は買う。

誰にとっての価値か→ユーザーにとっての価値。

・・・価値とは
・友達が家族がみんな使っているもの。
・見た目がかっこいい。自慢できる。
・頭良さそうに見える。
・自分の困っていることを解決してくれる。
・自分の欲求を満たしてくれる。

・・・など
作る側、売る側の価値ではない!

価格=価値

価値が変わらない、価格も変わらない。
卵の値段は季節の条件、売り手とか
に左右されない。
・・・付加価値をつければ別。
例えば、納豆ごはん用の卵。
傘・・・100万の傘なんて誰も買わないよね!

価格>価値 誰も買わない。

日本型企業。
ユーザーと合わない価値を提供。

・・・この製品作るためにめっちゃ頑張ったんだよ、
残業もして、会議もこんな開いて、綿密に打ち合わせして、
すごい高性能でこんなこともこんなこともできるし!
すごいでしょ、だからこれぐらいの値段じゃないと
絶対売らない!みんな買ってかって!

→ユーザーはそんなの知らないし、みない。
結果そんな頑張って作ったものが、スーバーの安売り
特価セールのカゴの中に入っていることも・・・

見た目、テーマ、機能?(ここら辺曖昧)

見た目すごい大事!かっこいい、親しみやすい
→テーマに従って決める。。。
ア○プルはデザイン会社←驚愕!
確かにア○プル製品はかっこいい、スマート!
・・・エンジニアならマックでしょ、という謎のプレッシャーがあった。
「え、windows、プログラミングするのに?笑」など言われたことも。
確かに高性能ですよね。

○○そん掃除機
・・・見た目からして機能性が高そう!ゴミ全部
吸ってくれそう。
テーマ「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」

小休止

マーケティングは日々進化している。
IT技術と同じだ。どんなものも日々進化して変わっていく。
以前「売れる原理に変わりはない、原始時代から変わらない」
と言われたことがあった。
しかし、人間を取り巻く状況は昔とは全く違うものなった。
人間だって変わっていくものだと思う
(変わらないという考えもあるが・・・)
やっぱり学び続けていくことが大事なんだな。
ループ?もあり。。。

f:id:umiusi8j:20201128160248j:plain

社長同士の話で印象的だったこと

大規模広告。YouTube広告について。
これは現状にあった売り方か?
興味ない人にこれをしても・・・。
テレビの時代の売り方では・・・。
地方ではテレビ、新聞が主流なのでまだまだ通用する。
大規模広告はお金がかかる→その金を広告に投資できる
企業ということでそれだけで信頼性がある。
信頼性は大事。誰も自作のパソコン、自作の車を買わないでしょ?
トヨタとか日産とか三菱とか大企業が出している車を買いたい。

単純接触効果・・・人は見る機会、触れる機会が多いものを
好きになる。

たくさん広告とか出せばみんながそれを目にする機会が多くなる。
何か買おうとした時に「あっ」と思い出して買いたくなるのでは?

インフルエンサーをバンバン使って広告すれば売れるの?
例えば今までは芸能人。「憧れのあの人も使っている・・・」
でも今テレビをみないので芸能人知らない人もいる。
(実際自分も芸能人知らないから話題についてけない)
あと、芸能人はユーザーとの距離が遠い。
あの人も使ってるんだ、へー、ふーん、でも別世界の話でしょ?

→ユーチューバーが宣伝。
芸能人よりもユーザーに近い。友達みたいな感覚。
友達が使っているんだ、じゃあ、私も使いたい!
となる人は多い。

質問コーナー

地方でものを売るには?

・・・その地方でしかないものを提供。
東京タワーの定点観測。
→なるほどな、季節によって違う風景は
その場所でしか見れないもの。
ルーティン動画、とかも同じような感じ?と思った。
田んぼの定点観測とかいいと思う。
田んぼは季節によって色々な顔を見せてくれる。
収穫時期は金色。
春は緑色。
冬は茶色。

ターゲティング手法は?

街中でアンケート、隣にいる人に売れないものを
ネット上で売れるわきゃない。
ペルソナは機能しなきゃ意味ない。
それよりも生の声を聞いた方がいいい。
可愛い女の子と仲良くなれるよ!

覚えていることは以上!

Catalyst switchの導入

リンクアップ パソコンのポート、コネクタなど他の嬉々と繋ぐところが、ケーブルなどで他の機器と繋がって通信できる状態。

イーサネットインターフェイス →L2の機器。IPアドレスを割り当てられない
VYTとは ルータの仮想ポート。telnetssh接続を行うためにある。リモート操作。
AUX 外部機器に接続し音声信号を出し入れするためのもの。

スイッチにIPアドレスを設定するには、内部の仮想的に用意された管理インターフェイスに割り当てる。

スイッチに対して違うネットワークからtelnet接続する必要がある。
telnetTCP/IPプロトコル。アプリケーション層
使うにはIPアドレスの設定が必要
さらに違うネットワークに接続するのでデフォルトゲートウェイの設定が必要。
さらにVYTポートへログインするので認証が必要→パスワードが必要。

めもめも

aviutlで黒帯で隠したいところを隠すには

「設定」メニュー→「縁塗りつぶし」

f:id:umiusi8j:20200716045136p:plain

aviutl黒帯追加

いつも動画の画面サイズで迷うが
自分ではうごイラなどイラストメインの動く動画を作る時

→720*540

 

動画の再生速度を変えたい、

早くしたい→再生速度100以上の数字を入力。

遅くしたい→再生速度100以下の数字を入力。

f:id:umiusi8j:20200716050017p:plain

再生速度を変える

 

ずっと悩まされていたことがあります…

再生windowが出てこない!

解決方法↓

f:id:umiusi8j:20200716070607p:plain

再生window表示

f:id:umiusi8j:20200716070743p:plain

このチェックを外す

 

黒本勉強中

コンフィギュレーションファイルとは

https://www.daikodenshi.jp/daiko-plus/security/basis-of-configration-file/
システムの設定をまとめたファイル

装置を立ち上げるときに読み出される。ファイルの更新も可能。
:スタートアップ

一時的に保存する
何かあった時のバックアップをする

https://wa3.i-3-i.info/word13118.html
CLIとはなんぞ↑command line interface
コマンドプロンプトみたいな?

https://it-trend.jp/words/gui
GUIとはなんぞ↑グラフィカルユーザーインターフェイス
具体例がなかった。上よりも視覚的、直感的にユーザーが
パソコンに指示出せるやつ。

CLI階層レベル→これが深いほどroot並みの指示が出せる。
…と言うことは浅い→システムの権限が少ない。あんま大したことできない。
深い→システムの根幹に関わるようなものをいじれる権限があるってことかな。

CLIコマンドがいくつかある。ちょっとまとめてみる。
階層レベルが深ければ、exitやendでそれより浅い階層のモードに移る。

ユーザーexec seo> exit かlogout→セッションの終了
特権exec seo#
グローバルコンフィギレーション seo(config)# exit →exec seo# end → exec seo#
インターフェイスコンフィギレーション seo(config if)# exit → seo(config)# end → exec seo#
インターフェイス範囲コンフィギレーション seo(config if range)# exit → seo(config)# end → exec seo#
ラインコンフィギレーションseo(config line)# exit → seo(config)# end → exec seo#

それぞれの階層モードでできること
ユーザーexec pint telnet 限られた情報を表示。

特権exec 全ての設定情報を表示。コピー、デバック、削除機能が有効にできる。下の階層
コンフィギレーションモードに移行できる。

グローバルコンフィギレーション ホスト名の指定。デバイス全体に関わるグローバルな設定ができる。

インターフェイスコンフィギレーション インターフェイスに関わる設定。IPアドレス。二重モード。
インターフェイス→境界面、接点。パソコンと人間様のインターフェイスは画面、キーボード、タッチパネルなど。

ラインコンフィギレーション VYTポート。コンソールポート。パソコンと繋ぐ?
http://www.runsurunet.com/2017/09/22/cisco-ios%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B9%E6%B3%95/
※VYTポート・・・仮想ポート。実際にはない。
※コンソールポート・・・ルータのコンソール接続。まっさらな初期設定のルータをパソコンと繋げるときに、これをします。

ルータコンフィギレーション ルーティングプロトコルに対して行う。
※ルーティング・・・どのルートを通って、情報を送ろうかな。

show interfaces コマンド —more—
スペースキー 続きの一画面を表示
enterキー 続きを一行ずつを表示
その他のキー 表示を止める

黒本勉強続き

NVRAMとは
不揮発性メモリ
半導体メモリの一種
自由に読み書きできる。
電源を落としても内容が失われない

reloadコマンド
ルータ再起動の時に使われる。
copy running config startup config
で保存しないで終了→元の状態に戻る。
delete flash フラッシュメモリ内の情報を消去
running config →erase 稼働中は消去できない。
copy startup config running config →今のコンフィギレーションと併合

動作中・設定情報 running config
起動時に読み込まれる情報 start-up configこれは↑NVRAMに保存

スイッチを初期化するとき
startup-configとvlan.datを削除しなければいけない。
vlan.dat vlanに関わる情報。フラッシュメモリに保存。
vlan ポートを仮想化。一つのブロードキャストドメインを分ける場合。
LANを増やす。LANを増やさないで一つのLANでブロードキャストドメイン
ふたつにする技術。

プロトコル;ICMP
ping 相手先と通信できるかyes/noの簡単な問い
traceroute 相手先までの詳細な経路を表示。

遠くにある機器を遠隔操作する
ssh
telnet
参考
http://atnetwork.info/ccna/ping.html

ネットワークエンジニアの勉強を始めて2週間経ち

コミュニティで勉強し始めて2週間経ち、
そろそろ飽き性の性が出てきて、
色々手を出し始めたので、ここで第一
目標確認に行く

まず思考の整理から・・・
第一目標としてネットワークエンジニアに転職。
そのごインフラの方にレベルアップしていきたい。
自分で仮想環境作るのとか興味あるし、数学も
そんなに苦じゃないので向いているかと。
f:id:umiusi8j:20201122102732j:plain
あとはネットワークエンジニアは将来性もあり、
これからも必要とされる職業なので食いっぱぐれは
ないと考える。

では次に今どんなことに気持ちを割かれているか
職場の人間関係、同僚との関係、リアルの仕事のこと

→めんどくさいと感じている。早く辞めたい。

職場いじめというか、聞こえるように悪口や陰口を
いう、どこにでもある田舎の風習。

特に仕事ができ無い人、新人にかなり厳しい。
それについて飲み会で聞いたこととして→指導だと言っていた。

しなくてもいい残業をしている、帰りづらい。

休みを取ると、隣から「また休みかよ」「あーあ私も休みたいのに」
という声が聞こえる。→勝手に休めよ、と思うが、かなり休みづらい。
※補足として、自分はほぼ有給を取っていない。

来客対応で客からの対応がひどい。怒鳴られる、舌打ち、過剰なサービス要求、
それで1時間2時間取られることも日常茶飯事。

電話が多い。仕事が進まない。

噂話がすごい、有る事無い事、よくそんな妄想できるな。

やりがいはある。困っている人の相談に乗ったり、手助けをできる。
しかし、相談されても解決できないことの方が多い。

以上の理由から、転職したいと考えている。
また、次の年から自分の仕事量を増やす、などと言われており、
増やされる前に転職したい。

長くなってしまった。

仮想環境を作って、そこにlinuxを入れて開発環境を整えること。
これに興味があり、のめり込んでいたが、かなりの時間がかかり、
さらにセキュリティソフト、パソコンのスペック?のせいで
進まない。

勉強するのは大事だが、ちょっと保留にする。保留にする!

それかvmwareでうまくできなかったら、ちょっと面倒だけど
visualboxの方でもう一度挑戦してみるとか・・・。

それか他のハイパーバイザーで頑張ってみるとか。


映画とか小説とか読みたいしみたい、カラオケとかにも
いきたい。でも勉強中だし。
あとは山登りもしたいし、実家に帰省もしたい。
勉強中だしなぁ。

適度に休息は必要だが、一旦休んだりすると
そのあと元の状態にもどすのが大変になる。

だけど正月は流石に帰省しないと。その時は
自分のペースを保てるような工夫が必要になると思う。

あとは飲み会後の勉強、驚くほどできなくて
やばい。酒は脳に多大なダメージを与えるな。

もし勉強のことを考えるなら、飲み会での酒の量を
調整しなければいけない。日本酒は一升までにしないと。

自己超越目標として

ネットワークエンジニア、インフラエンジニアになったら
独立して地元に帰り、田舎の使いづらいシステムを一新する!
そしたら情報をもっと楽に共有できるようになる。
仕事にお金も時間も労力もかからなくなるよ。

海外に行ってネットワークの整備をしたい。
観光とかしたいと思っても情報がわからないと
そこに旅行に行くのは難しい。

ネットワークが整備されれば、もっと人の行き来が増えるし、
地域が良くなるための解決策なども、情報が増えれば
たくさん出せるようになる。

かなり大きな目標になってしまった。
自分ができなくてもそういう考えが広まれば、
いいなと思う。

まとめとして

今は勉強!ネットワークエンジニアになるぞ!

学習の優先度の話

第一目標→ネットワークエンジニアになりたい。

将来展望・・・一人でネットワークの構成ができるようになる。
       インフラエンジニアのサーバーエンジニアになりたい。
       設計→構築→運用など自分でできるようになりたい。

そのために今していること→
・シスコの資格 CCNAの取得に向けて勉強。2月受験を目標に勉強。
・ハイパーバイザーで仮想環境構築。VMeareを導入し、centOS導入に
成功。
・上記に関連して、ドットインストールでvisualboxで仮想環境構築。
centOS導入。rubyを導入して、簡単なブログの外枠作った。
cisco packet tracer導入。ネットワークの構成している。
・ネットワークに関連する本を読んでいる。
一覧 
ネットワークはなぜつながるのか
3分間ネットワーク基礎講座
3分間ルーティング基礎講座(途中)
3分間DNS基礎講座(途中)
TCP/IPの絵本
gns3によるねっとわーく演習ガイド(途中、難しくて保留中)
1週間でCCNAの基礎が学べる本
速習VMware
CCNA黒本(途中)
CCNA教科書(途中)
ping-tでCCNAの問題を解く。

学習の優先度
最近vmwareが重すぎてubuntuが導入できずに、それで
かなりの時間をかけてしまった。
仮想環境構築はできるようになった方が良いスキルだが
今はccnaの資格を最優先にして勉強したい。

なので、CCNAの黒本、ping-t、教科書中心に
問題演習を進めたい。

感情整理 職場であった理不尽な出来事

こんにちは、お久しぶりです。

 

更新が続かなくて、本当にごめんなさい。

今回は職場であった、具体的には

理不尽に客から怒られた出来事と

アンガーマネジメントの重要性

について考えます。

 

怒りのコントロール

自分で感情をコントロールできるって、

働く上で、さらに採用側にとっても

この人を採用するにあたって非常に

重要な指標です。

 

逆にアンガーマネジメントができていなければ

どれだけ優秀な技術を持った人でも採用されません。

 

いや、アンガーマネジメントができなければ

コツコツ物事を続けることすら難しいので

技術を身に着けることも、何かに対して

コツコツと行っていくことも難しいでしょう。

 

さて、では今回は昨日職場であった出来事

についてお話しします。

 

夕方ごろ、急に「対応変わってください」

と男性の同僚から言われました。

 

お客様のところに行って対応を変わると、

不機嫌が伝わってくるような、ふてぶてしい

小太りな男性が椅子に腰かけていました。

(この時点ですごく嫌な予感がしました)

 

その男性は必要な書類を投げ捨てるように

机に出して、

「○○がまだ届いていない」

「ずっと前に手続きして2か月もたった」

「どうなってるんだ」

と苛立った口調で言ってきました。

 

「すぐにお調べします」

 

この時点で思ったのは自分の部署での

書類ではないということ。

 

「なんでもいいから、はやくして」

 

客の言葉に苛立ちながらも、別部署に

電話したところ、別部署の書類でもない。

 

もう一度書類について詳しく尋ねると

「だから○○だって言ってんだろ」

「○○は手続きされていないとのことでしたので

○○ではないですか」

「どうでもいいから早く調べろよ」

全く話になりません。

 

仕方ないので再び別部署に連絡して、

おそらくその部署から出している書類で

あると検討をつけて、お客様をご案内

することにしました。

 

「では、おそらく○○ではないかと思いますので

別部署にご案内してもよろしいでしょうか?」

 

「ここでしろよ、早くしろよ」

「申し訳ありません、こちらではできないものでして

別部署にご案内しますので」

「2か月も前に手続きして、来ないなぁってずっと待ってて

俺が書類をなくしたって言いたいんだが、そもそも書類は

来ていないんだ、書類は届いてない!」

「それでは再発行の手続きが必要になりますので

ご案内します」

「そもそもどうやって郵送で送ったんだ?書留とか

速達で送ったのか?」

「普通郵便でございます」

「だから、届かなかった責任はどうとるんだ!

手続きしてずっと待ってて書類が届かなかったんだぞ!

こっちはずっと待ってたんだ!」

この時点で顔が真っ赤になって、声も響き渡って

居ました。

「届かなかった件については申し訳ありません。

しかし、このままでは手続きが終わらないことは

お客様もお分かりかと思います。申し訳ありませんが

別部署に来てもらってもよろしいですか?」

そういうとぶつぶつ言いながらも素直についてきました。

 

おそらく上記の客は謝罪の言葉が欲しかった、

そう考えます。

 

このような事例は腐るほどあるかと思いますが、

すごく苛立ちますよね。

まだ自分のことで責められるならまだしも、

ほかの人間のことまで責められるのは理不尽に

思えます。

 

しかし、ここで重要なのは自分に対しての

アンガーマネジメントです。

 

怒りを引きずるとほかの人にも、その嫌な客と

同じように接することになります。

 

 

 

 

blender1:三面図の読み取り方法

 

f:id:umiusi8j:20200920041443p:plain

sitae1

おかしい、三面図を開いたはずなのに読み取れない(-_-;)

f:id:umiusi8j:20200920063657p:plain

読み取れた

最初にcubeで製作途中の体を非表示にしたら無事読み取れた。

f:id:umiusi8j:20200920063832p:plain

でもなんか斜め

でもなんか画像が斜めになっているのは気のせい?

 

f:id:umiusi8j:20200920070956p:plain

改めて読み取り

f:id:umiusi8j:20200920071202p:plain

色々値をいじる

f:id:umiusi8j:20200920071428p:plain

できた